令和7年4月24日(木)社会福祉法人山梨県社会福祉協議会様より、車いす2台を寄贈していただきました。
(寄贈元 第一生命労働組合 甲府支部様より)
山梨県福祉プラザにて担当職員様より、当施設職員へ引き渡しをしていただきました。
車いすは、歩行に不安のある方の移動手段として必須になります。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
介護老人保健施設あさひホーム
利用者・スタッフ一同
ホーム > お知らせ
令和7年4月24日(木)社会福祉法人山梨県社会福祉協議会様より、車いす2台を寄贈していただきました。
(寄贈元 第一生命労働組合 甲府支部様より)
山梨県福祉プラザにて担当職員様より、当施設職員へ引き渡しをしていただきました。
車いすは、歩行に不安のある方の移動手段として必須になります。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
介護老人保健施設あさひホーム
利用者・スタッフ一同
いよいよ待ち遠しかった春がやってきました。
施設周辺の花々も見事に咲き誇っています。
いつも園芸担当のMさんが、お手入れしてくれてます。ありがとうございます。
この時期、恒例の花見ドライブを限られた時間ですが、利用者様の希望を募り実施しております。
穴山の桜、新府の桃、わらび??春風を感じつつ、楽しむことができました。
コロナ5類移行からもうすぐ2年が経過しますが、施設は常に多様な感染症のリスクを抱え、スタッフは細心の注意を払い、利用者様のご協力を得ながら、日々利用者様の安全を第一に考えて、援助をさせていただいております。
感染症管理にきましては、引き続きご理解とご協力をお願い致します。
また、この時期は冬期利用された方が、在宅復帰をされ入所ベットの空きが若干ございます。
『身体機能維持・改善、リハビリ目的利用のチャンス』です。
ご希望される方は、まずはお問い合わせ下さい。
☎0551-23-3500
平日のみ AM9:00~PM5:00
あさひホーム 相談課まで
ちなみに、本日は山梨にコストコ初出店(南アルプス市)!!オープン初日、渋滞ワォ!!
落ち着いたら今度は、買い物レクの計画か?😄 メンバー登録が必須のようです。😓
2025年、今年も年明け早2月、あっと言う間に日々が過ぎております。
【本館玄関の梅の花】
【職員手作りの赤鬼】
2月に入り、10年に1度の寒波にあわれている地域もありますが、ここ山梨は今のところ雪の影響も少なくありがたいことです。
ここホームのある韮崎市は、なんと言っても八ヶ岳おろし🍃(冷たい風で鼻はツーンとするし、お肌も乾燥するし大敵)
ご家族様等には寒い朝の送り出し、夕方のお出迎え準備等に、ご協力を頂きましてありがとうございます。
送迎時ホームのスタッフが利用者様の顔を拝見し、元気に過ごされていることが嬉しいです。
(この時期、降雪凍結等で路面の状況で交通障害が予測された場合、いつものお時間に送迎車がお伺いできない場合があります。安全を第一に考え、事前に対応の連絡を致しますので、ご理解とご協力をお願い致します。)
さて、我が通所リハビリ(デイケア)そんな寒さもなんのその!!
利用者様は元気に、リハビリ、レクリエーションと毎日楽しく頑張っています。
身近にあるものを工夫すれば、以外と楽しめることが出来ます。😄
職員も一緒に楽しんでしまいます。😄
結構集中力が入ります。😄
今後も、もっともっと工夫を凝らしたレクを提供して行きます。
名付けて 【レッツレクをしましょうタイム】かっこよく言うと【let’s recreation Show Time】
略して言うと【let’sレク】・・・😓。
まぁ、何でも良いです。楽しみましょう。😄
まだまだ寒さの続く日がありますが、来月になると桜の便りも来る事でしょう。
春がまちどうしいですが、感染症に注意して体調を崩さないようにお過ごし下さい。
*Instagram(インスタグラム)を開設しています。
【asahihome.kouhou】で是非日々の様子をご覧下さい。😄
あさひホーム 通所リハビリ 職員一同
新年あけましておめでとうございます。
昨年中は当施設の運営に際しまして利用者様、ご家族様、その他関係各位の皆さまに大変お世話になりました。心よりお礼を申し上げます。
新年を迎え、更に地域貢献ができるよう大きな志や決意を胸に、職員一丸となり一歩一歩前に進んで行きたいと思います。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2025年 元旦
社会福祉法人あさひ会 理事長 山本智子
インフルエンザが流行期に入っています。
中北保健所管内で警報レベルとなり、感染拡大防止の観点から一時的に入館制限を強化して対応をします。
下記の点にご理解とご協力をお願い致します。
〇ご利用者様の安全を考慮して感染症が疑われる症状がある方、健康状態に不安のある方の入館は禁止とします。
〇入館の際は、(不織布マスク着用、手指消毒など)基本的な感染対策をした上での入館にご協力をお願いします。
【1階機械浴で入浴されている方の衣類交換、セットは、スタッフが行います。フロアへは入室せずにフェンスまでとしてください。】
スタッフが不在の場合は、お手数ですが外玄関右側にあるインターホンにてスタッフを呼び出してください。
尚、感染管理につきましては、今後の状況により予告なく強化(やむを得ず業務の縮小等)をする場合があります。
重ねてご理解とご協力をお願い致します。
2024年12月27日